理事長挨拶

武士の魂、日本国の文化である日本刀の操法を修練する事により、心身の鍛錬、礼譲慈愛の徳を修めることを求道し、「和」の精神をもって「人」と接することを磨き
「寛容」さ、「心のゆとり」をもった真の求道者へと成長していく助けになることを願っています。
全国居合道北陸地区連盟
理事長酒井 長二 範士九段
全国居合道北陸地区連盟は、無双直伝英信流野村派を流派とし、福井県と金沢市で、日々の稽古を行っています。
武士の魂、日本国の文化である日本刀の操法を修練する事により、心身の鍛錬、礼譲慈愛の徳を修めることを求道し、「和」の精神をもって「人」と接することを磨き
「寛容」さ、「心のゆとり」をもった真の求道者へと成長していく助けになることを願っています。
全国居合道北陸地区連盟
理事長酒井 長二 範士九段
会長 | 平 光慈 |
---|---|
理事長 | 酒井 長二 範士九段 |
副理事長 | 立壁 和典、宮下 光雄 |
事務局長 | 立壁 和典 |
本部連盟理事 | 酒井 長二、立壁 和典 |
理事長 | 酒井 長二 範士九段 |
---|---|
副理事長 | 宮下 光雄 教士八段 |
副理事長 | 立壁 和典 教士八段 |
昭和11年6月 | 野村條吉先生、近藤廣先生 十余名にて稽古をはじめる |
---|---|
昭和26年6月 | 武生支部発足 |
昭和33年3月 | 北陸地区連盟結成。全日本居合道連盟加入 |
昭和45年 | 金沢支部発足 |
昭和50年6月 | 丹南支部発足 |
昭和51年 | 金津支部発足 |
昭和51年1月 | 敦賀支部発足 |
昭和51年3月 | 全日本居合道連盟脱会 |
昭和51年5月 | 全国居合道連盟加入 |
昭和53年6月 | 丸岡支部発足 |
昭和54年6月 | 鯖丹支部発足 |
平成4年4月 | 原電支部発足 |
平成11年1月 | 原電支部を美方支部に改名 |
福井支部 | 稽古場所:福井県立武道館福井市三ツ屋町8-1-1 |
---|---|
鯖丹支部 | 稽古場所:三六武道館鯖江市三六町2-2-40 |
嶺南支部 | 稽古場所:美浜町体育センター福井県三方郡美浜町久々子59-1-5 |
稽古場所:粟野体育センター敦賀市長谷47-54 | |
稽古場所:小浜市遠敷公民館小浜市遠敷71-8 | |
金沢支部 | 稽古場所:石川県立武道館金沢市小坂町西8-3 |